住宅衛生改善事業
水・空気を改善し健康で安心
02
オール浄水器販売・施工
オール浄水器とは、水道メーターの付近に設置するセントラル浄水器
によって、家中のあらゆる水を浄水にするシステムです。
キッチンやお風呂、洗濯機、トイレなど、生活で使用する水すべてを
浄水にすることができます。
また、当社では「UFB DUAL」 の取り付けでおうち丸ごとファインバブルにすることを
お勧めしております。
POE形浄水器「ANOA」
家中の生活水すべてを浄水にする浄水器
あらう・のむ・あびる
飲む水や触れる水など、生活水すべてを浄水にする
複数水栓対応形浄水器(POE形浄水器)アノアをぜひお試しください。
ハウスクリーニング施工
ハウスクリーニングでは、プロの清掃スタッフが清掃箇所の汚れや
状態に合った洗剤や資器材を使用し、徹底的に掃除します。
見た目の掃除だけでなく、消臭や除菌、節電などの効果も期待できます。
ハウスコーティング施工
ハウスコーティングとは、家やマンションなどの室内や外壁、
窓ガラス、水回りなどに【防汚・劣化・カビ防止】効果のある様々な
コーティング剤を施すことで、汚れや傷から保護したり、
美観を維持したりする施工です。
Revofactでは
お客様のお住まいを
美しく快適に保つお手伝いを
させていただいています。
防カビ
コーティング
クロス
コーティング
フッ素
コーティング
CF
コーティング
窓パッキン
コーティング
玄関床
コーティング
扉・面材
撥水
コーティング
フロア
コーティング
01
防カビコーティング
美観を維持したい・・・
毎日使うキッチン・バス・トイレなどの水回りや湿気がこもりやすい押入れ・クローゼットなどは清潔に保ちたい場所。
防カビコーティングをすることによって、抗菌・防腐・防カビ・防藻の効果が得られます。
ホルムアルデヒド放散検出せず。薬品による人体への影響もないので、コーティングによるシックハウス症候群の心配もありません。
水、温水でほとんど溶出せず長時間有効。また、浸透力に優れ、長時間効果が継続し、人体及び環境に安全。
コーティング未施工
素材表面の見えない凹凸に汚れが付着する為、
汚れが取れにくい状態です。また、菌も繁殖
しやすい環境となっています。
コーティング施工後
素材表面にコーティング膜が形成され、汚れが付着しても
簡単に落とせます。また抗菌効果で菌の繁殖も防ぎます。
02
クロスコーティング
クロスの汚れから
室内の空気まで一掃します。
生活の中で、少しずつクロスに付着する、汚れや空気中のカビ・雑菌、
タバコやペットの臭いなど、なかなか消すことが出来ないものを
光触媒酸化チタンが分解し、お部屋の空気をキレイにします。
【光触媒とは】
光触媒とは酸化チタンの持つ特性で、太陽や蛍光灯などの
光(紫外線)が当たると、その表面に強力な酸化分解力が発生し、
近づいてくる様々な物質を分解します。
酸化チタン自身は何ら変化しない為、光を受けることによって、
この作用が繰り返し起こります。
コーティング施工後
酸化チタンコーティング膜が紫外線に当たると分解効果力が
発生し、ウィルス、汚れ、菌類また匂いなどの有害物質を
水や酸素などの無害なものに分解します。
03
フッ素コーティング
清潔なキッチン・洗面台で、
水仕事を快適に
キッチンや洗面台、トイレなど、毎日使う場所、清潔に保ちたい場所。
水アカや黄ばみを寄せ付けないコーティングです。
汚れやすい水回りのお掃除で困っている方、ぜひお試しください。
コーティング未施工
素材表面の見えない凹凸に汚れが付着する為、
汚れが取れにくい状態です。
コーティング施工後
素材表面にコーティング膜が形成され、
汚れが付着しても簡単に落とせます。
04
CFコーティング
強力な撥水効果と
防カビ効果でお手入れ簡単
コーティング皮膜は、水を弾く強力な撥水性を持つので、水などがこぼれても染み込みにくく、お手入れも簡単。
防カビ効果もあるので、湿気の多い洗面所やトイレの床に使われているクッションフロアに最適です。
液剤を塗布した後に化学変化する事でガラスが形成される、19世紀から存在する常温ガラス生成法のゾルゲル法を応用したフロアコーティングです。
ゾルゲル法では液剤含有成分と大気中の水分子との加水分解反応によりガラスが生成されます。
ガラス成分が直接含まれているタイプではないので分子レベルでの化学反応結合により強固な被膜が形成されます。
05
窓パッキンコーティング
窓ガラスの目地の汚れを防止
窓目地(シーリング)の表面をガラス化することにより汚れがつきにくくなり、ついた汚れも簡単にお掃除できます。
クッションフロアと同じく、液剤を塗布した後に化学変化する事でガラスが形成される、常温ガラス生成法のゾルゲル法を応用したコーティングです。
ゾルゲル法では液剤含有成分と大気中の水分子との加水分解反応によりガラスが生成されます。
ガラス成分が直接含まれているタイプではないので分子レベルでの化学反応結合により強固な被膜が形成されます。
液剤塗布
素材表面に液剤を塗布し、水分子との加水分解反応を
起こさせます。
密着コーティング
科学反応結合により、強固な密着コーティングが
形成されます。
06
玄関床コーティング
玄関などに使用される石材は 汚れや水分が中に浸透すると
掃除ができなくなってしまいます。
石材、セラミックタイルの汚れ防止や酸性雨による
変色などを防止し、付着した汚れも簡単に拭き取り
清掃ができます。
撥水コーティングの為、汚れ、水滴を寄せ付けないので
石材の美観維持に最適。
汚れを寄せ付けにくく、水拭きお掃除が簡単になり、
雨靴や傘等に付いた酸性雨による床の酸化を防止します。
石材は汚れにくいと思われがちですが、
実は内部には微細な空障が多く存在するため、
汚れが付きやすい建材です。
玄関コーティングは石材の防水・防汚性を高め
美しさを維持します。
コーティング未施工
玄関床などに使われる石材などは微細な
空障が多く存在するため、汚れが付きやすく
また浸透してしまうと汚れを取り除くのが、
かなりの困難になります。
コーティング施工後
撥水基の分子の表面張力の方が低い為、
汚れや水滴を寄せ付けません。
07
扉・面材 撥水コーティング
ドアなどの面材の美観維持に
木材内部に浸透し、内部で塗膜を形成することで素材自体の香りや効能を
保ちながら風合いそのままに、しっかりと保護します。
汚れの染み込みや紫外線による日焼けを防ぐことで美観も持続できます。
またカビ・腐食・ぬめりの原因である木材の吸水性を防ぎます。
乾燥による干割などを抑制することで反り、くるい等を防止し
木材規格の安定に優れた効果があります。
また、手の脂汚れや水分をはじき、ついた汚れも簡単にお掃除できます。
コーティング施工後
木材内部に浸透し、
内部で塗膜を
形成することで
素材自体の
香りや美観を保ちながら、
吸水性を防ぎ
手の脂汚れや
水分をはじきます。
08
フロアコーティング
UVフロアコーティングでフローリングが生まれ変わります。
フロアコーティングと聞くと、ワックスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
ワックスもフロアコーティングの一種ではありますが、耐久性や耐薬品性が最も低いものになります。
現在多く販売、施工されているフロアコーティングは水性フロアコーティングやガラスコーティング、UVフロアコーティングなどがあります。
種類も様々あるフロアコーティングですが、当社では仕上がり(見栄え)や耐久性などからUVフロアコーティングをお勧めいたします。
フローリングの劣化はクラック(ひび割れ)が原因!UVフロアコーティングは、木床の最大の弱点であるクラックをほぼ完全に抑え、
生活上の様々なダメージから木床を守り、毎日の水ぶきも可能にした究極のフロアコーティングなのです。
コーティング未施工
素材表面の見えない凹凸に汚れが付着する為、
汚れが取れにくい状態です。
コーティング施工後
素材表面にコーティング膜が形成され、
汚れが付着しても簡単に落とせます。